横浜ぶらり&年末調整完了!ふるさと納税も済ませた充実の一日
こんにちは、コザヒロです。今日はサラリーマンとしてのタスクから、ちょっとしたお出かけ、そして家での手続きまで、盛りだくさんな一日になりました。記録も兼ねてまとめます。
朝は年末調整とゴミ出しからスタート
午前中は年末調整とゴミ出しからスタート。朝はまず、毎年恒例の 年末調整。書類を揃えて提出するだけなのに、なぜか気持ちが重いんですよね。でも、終わった瞬間の「やり切った感」は格別。そして忘れちゃいけない ゴミ出し。我が家では夫である僕の役目。小さなことですが、こういう積み重ねが家庭の平和を守ります(笑)。

お昼は家カレーでほっと一息
お昼は家で カレーライス。やっぱりカレーは正義。冷蔵庫の残り野菜をうまく使えたので、ちょっとした達成感もありました。

午後は車の6か月点検&横浜散策
午後は、新車で購入した車の 6か月点検のためディーラーへ。特に問題なしで一安心。やっぱり定期点検は大事ですね。

その後、横浜へ移動して ヨドバシカメラに立ち寄り。話題の SWITCH2 が販売されていて、ちょっと心が揺れましたが、結局何も買わず。
仕事用の パソコンのキーボードも見て回ったけれど、どうも「これだ!」というものに出会えず。キーボード選びって奥が深い…。
ブックオフで良書ゲット!
横浜VIVREの ブックオフにも寄り道。ここで仕事に役立ちそうな本を購入。「Copilot」と「システム監査」の本です。最近AIや監査関連の知識を深めたいと思っていたので、これは良い投資。

最後は髪を切ってリフレッシュ

夕方は美容室へ。髪を切ると気分がリセットされますね。小さな自己投資、大事です。

帰宅後はふるさと納税の手続き
家に帰ってから、今年分の ふるさと納税を済ませました。返礼品はちょっと贅沢に選択
- シャインマスカット
- キーボード(仕事用に)
- 牛タン
- お米
こういう選び方も、生活の楽しみのひとつですね。

今日のまとめ
- 年末調整は早めにやると気持ちが楽になる。
- キーボード選びは「打鍵感」がすべて。ネットのレビューだけでは決められない。
- 本屋や中古本コーナーは、思わぬ発見があるからやっぱり楽しい。
- 髪を切ると、気分がリセットされる。
- ふるさと納税は、返礼品を選ぶ時間も楽しい。
タスクを片付けて、ちょっとした買い物や散策、そしてふるさと納税で生活を豊かにする準備。こういうバランスが、毎日を楽しくするんだなと改めて感じました。ではまた。

